Scott Eckettは、バーンスタプル(イギリス)を拠点に活動するパーソナルトレーナー&オンラインコーチ。糖尿病の改善、栄養、睡眠の最適化、行動変容を専門としています。イギリスのスポーツ&フィットネス指導者団体「CIMSPA(公認スポーツ・フィジカルアクティビティ管理機構)」のメンバーでもあり、持続可能な習慣を身につけ、長期的な変革を実現するためのサポートを行っています。
この記事は5 Surprising Sleep Facts: Boost Health, Master Dreams & Transform Nightsの翻訳転載です。著者の Scott Eckett さんの許可を得て公開しています。
目次
この記事は 約5分 で読めます。
睡眠に関する5つの驚きの事実
睡眠とは誰もが毎日当たり前のように行い、大切にしているもの。でも、その仕組みや役割については、まだまだ謎が多く残されています。健康への深刻な影響から、夢との関係まで、睡眠はとても奥深いテーマです。今回は、きっと「学校で教えてほしかった!」と思えるような、驚きの事実を5つご紹介します。
1. 人生の3分の1は眠っている時間
ほとんどの人は「睡眠時間が足りていない」と感じてはいても、実際に睡眠習慣の悪さがどれほど人生の時間を削っているかは意識していません。睡眠の質を最適化することは、2つの理由でとても重要です。1つ目は、しっかり眠れば翌日スッキリと目覚め、日々の作業効率が上がること。逆に、睡眠不足は疲労感や集中力の低下、昼寝の悪循環を招きます。理想的な大人の睡眠時間は1日6〜8時間。つまり、人生の25〜30%は眠って過ごしているのです( NHS Sleep Guidelines / NHS 睡眠ガイドラインより)
2. 睡眠は心と体の健康に欠かせない
体の回復は、栄養や瞑想だけではありません。実は「睡眠こそが回復の土台」なのです。睡眠中は細胞が修復され、エネルギーが蓄えられ、成長ホルモンが分泌されます。これは身体の発達や脳の働きをサポートする重要な働き。また、感情を安定させたり、記憶力を高めたりする効果もあります。現在も科学者たちは、睡眠の持つ力とそのメカニズムを解明し続けています( British Sleep Society / 英国睡眠学会より)
3. 睡眠はステージごとにサイクルしている
良い睡眠は、単に長く眠ることではありません。睡眠は「段階(ステージ)」を繰り返しながら進んでいます。
– N1(浅いノンレム睡眠):すぐに目が覚めやすい状態
– N2(中程度のノンレム睡眠):脳が少しずつ静かになり、時折「スリープスピンドル」と呼ばれる活動が見られる
– N3(深いノンレム睡眠/徐波睡眠):最も深い眠りで、身体の修復が行われる重要な時間
– REM睡眠(レム睡眠):夢を見るステージで、脳は活発に働き、記憶や感情の整理が行われる
( NHS Sleep Stages / NHS 睡眠ステージより)
4. 白黒の夢を見る人もいる
ほとんどの人は夢をカラーで見ますが、一部の人はまるで昔のモノクロ映画のように、白黒の夢を見ることがあります。研究によると、この現象は幼少期に白黒テレビや写真に触れた経験と関連している可能性があるそうです。色がなくても、その夢は鮮明で感情的に強く残るものになることが多いと言われています( University of Dundee Study / ダンディー大学の研究より)
5. 夢をコントロールできる人がいる
「明晰夢(めいせきむ)」と呼ばれる技術では、夢の中で自分が夢を見ていることに気づき、自由に夢の内容を操作できるようになります。現実チェックや夢日記などの練習を重ねることで、空を飛んだり、過去の出来事をやり直したり、非現実的な冒険ができるようになるのです。研究では、創造力アップや悪夢の克服にも役立つと言われています( University of Lincoln Research / リンカーン大学の研究より)
まとめ
睡眠は、今もなお多くの謎と可能性に満ちたテーマです。科学が進歩する中で、私たちが知らない睡眠の秘密はまだまだ存在しています。あなたも自分の睡眠を見直して、もっと質の高い眠りを手に入れてみませんか?
▼ 睡眠状態をチェックしたい方はこちら
→ エプワース眠気尺度( Epworth Sleepiness Scale assessment )でセルフチェック
▼ 科学的アドバイスが欲しい方はこちら
→ 専門家による 個別睡眠コーチングや ブログ記事もぜひチェックしてみてください。
コメント